勇気づけ①<勇気づけとは??> 〜アドラー心理学〜
アドラー心理学は、勇気づけの心理学とも言われることが多いです。
では、そのアドラー心理学で言う「勇気づけ」とは何なのでしょうか?
勇気づけとは??
勇気づけとは、困難を克服する活力を与えることです。それによって、チャレンジ精神を持って、困難を自身の成長の糧にすることができるようになります。
勇気づけを学ぶことによって、他者を勇気づけできるようになるだけではなく、自身の悩みや問題に対して向き合い、人生を豊かなものへと変えることができるでしょう。
そもそも勇気って??
勇気には、大まかに分けて3種類あります。
・リスクを負うことができる。
・困難に挑戦すること(克服する努力)ができる。
・他者と協力することができる。
これらは、何か貢献してみる、リスクを負って挑戦してみることで身につけることができます。
貢献といっても難しいものでなくても、電車で年配の方に椅子を譲ってみたり、落ちてるゴミを拾ってみるといったものでも十分です。ここで敢えて、「〜してみる」と言う言葉を多用しましたが、そのような「ちょっとやってみようかな」といった気持ちで何か普段やっていなかったことに挑戦してみてください。いつもとは違ってものが見えたり、爽快な気分になることができます。
また、どうしても自分に自信が持てない場合、周りの人に褒めてもらったり、自分がどのように見えているのか聞いてみると良いと思います。聞き方としては、まず相手の印象等を話題にすることで、自然と聞きやすいかと思います。
勇気づけ②<勇気くじき>へ続く
1件の返信
[…] 勇気づけ①の続きです。 […]